top of page

Asia Trekに行ってきました!

  • 執筆者の写真: teppermba
    teppermba
  • 8月2日
  • 読了時間: 4分

更新日:8月5日


八坂神社で集合写真
八坂神社で集合写真

こんにちは。今回は、4月29日から約3週間かけて台湾、タイ、韓国、日本を訪問した「Asia Trek」についてご紹介させていただければと思います。Trekの目的は、企業訪問、卒業生との交流、現地文化の体験を通じて、授業の枠を超えた実践的な学びを得ることです。通常は1か国・1週間のTrekが一般的ですが、今回はありがたいことに多くの方のご協力のもと、初の試みとして、3週間で4か国を巡る形で実施することができました。運営チームをはじめ、卒業生、アドミッション、訪問先企業の皆さまなど、多くの方のご支援により実現できたこと、改めて感謝いたします。


  1. 事前準備

11月から企画を開始しました。まずはアジア出身の在校生が集まり、訪問先の選定や日程、運営方法などについて意見を出し合いました。コロナ禍前まではJapan Trekの実績があったものの、複数国を巡る形式は前例がなく、そもそも実施できるのか?というところからのスタートでした。

そのため、参加希望を確認するための事前アンケートを実施したり、各国の祝日やスケジュールを調整したりと、ひとつずつ確かめながらの準備となりました。授業と並行して進めていくのは大変さを感じる場面もありましたが、Trekを通じてクラスメイトとの距離が縮まっただけでなく、日本文化について改めて考えたり、伝わりやすい工夫を考えたりするよい機会となりました。何より、参加者の皆さんから「楽しかった!」と言ってもらえたことが励みとなりました。


  1. 各国の行程

台湾:4/29(火)~5/1(木)

メディア関連のスタートアップ企業や金融企業を訪問し、意志決定の速さや社員教育、企業文化の大切さについて学びました。九份の街並みや夜市では、台湾の食文化や人々の暮らしに触れることができました。

台湾大手の金融機関の外観
台湾大手の金融機関の外観
千と千尋で有名な九份
千と千尋で有名な九份

タイ:5/2(金)~5/6(火)

不動産大手やエネルギー関連企業を訪問し、都市開発と環境共生を両立させたビジョンや持続可能な社会実現の取り組みについて伺いました。寺院や市場を訪れた際には、宗教や伝統が日常の中に自然と根付いている様子が印象に残りました。

タイ不動産大手の自然との共生をテーマとしたプロジェクト外観
タイ不動産大手の自然との共生をテーマとしたプロジェクト外観
黄金の涅槃像
黄金の涅槃像

韓国:5/7(水)~5/10(土)

半導体メーカーや証券取引所、食品製造会社を訪問しました。日本に文化が近い一方、若手社員の積極的な姿勢や、国際市場志向、積極的なオフィスカジュアルの導入など、異なる特徴もあり、とても刺激を受けました。

韓国半導体大手に訪問時に記念撮影
韓国半導体大手に訪問時に記念撮影
李朝時代の景福宮
李朝時代の景福宮

日本:5/11(日)~5/16(金)

福岡、別府、京都、東京を訪問しました。企業訪問では、交通インフラ企業や人材関連企業を訪問しました。また事前アンケートで多かった「温泉」と「着物(浴衣)」体験の希望を反映するため、バスを貸切って地獄めぐり・温泉体験を組み込んだり、京都で浴衣体験を組み込んだりと企業訪問以外においても大忙しでした(笑)日本をはじめて訪れる参加者も多く、移動の多さや文化の違いに不安もありましたが、参加者からは「本当に貴重な経験になった」との声を多くもらい、無事に実施できてよかったなと思いました。また、自国の文化を外から見る、という点で私自身にとっても多くの気づきがありました。

交通インフラ企業訪問時の会社説明
交通インフラ企業訪問時の会社説明
別府温泉の地獄めぐり
別府温泉の地獄めぐり
快晴の清水寺
快晴の清水寺

卒業生交流イベント  (5/1台湾、5/3タイ、5/9韓国、5/15日本)

第一線で活躍されている卒業生から、様々なお話を伺う機会がありました。皆さんが共通しておっしゃっていたのは「勉強も大切だが、人とのつながりや今しかできない経験も同じくらい重要」だということ、そして「仕事はチームでするものだから、グループワークや課外活動の経験が後々必ず役に立つ」という点でした。日々課題に追われているとどうしても目の前のことに追われてしまいがちになりますが、もう少し視野を広げ、課外活動にももっと積極的に取り組んでいきたいと思いました。

台湾のアルムナイパーティでの記念撮影
台湾のアルムナイパーティでの記念撮影
タイのアルムナイパーティでの卒業生挨拶
タイのアルムナイパーティでの卒業生挨拶
韓国のアルムナイパーティでのパネルディスカッション
韓国のアルムナイパーティでのパネルディスカッション
日本のアルムナイパーティでの卒業生挨拶
日本のアルムナイパーティでの卒業生挨拶

日本人在校生ホームページでは、他のブログにも学校生活などを発信していますので、是非ご覧ください。

 
 
 

コメント


© 2024 by Carnegie Mellon University. Tepper.MBA Japanese Students
5000 Forbes Ave, Pittsburgh, PA 15213, the United States

bottom of page